6月18日(土)は6年生三島地区スポーツ少年団大会へ帯同しました。
結果 ①vs FC茨木ESB 1-1(PK1-0) ②vs 摂津イレブンJSC 1-0 ③vs 茨木プライマリーFC 5-0
見事優勝しました! 早朝からの1試合目はアップで体は起きても頭が寝ている感じ、判断の早さやどこに攻めてどこを守るのかが中途半端になっていました。 2試合目では判断も良くなり失う回数がかなり減り、3試合目の決勝では守備でも足がしっかり動き相手チームのボール保持の時間をかなり少なくできていました。
コウセイは必死さ、情熱をいつも感じさせてくれます。集中するピリッとした空気も和やかムードも、チームの雰囲気をいつも作ってくれるのはコウセイです。でも行き過ぎて1つのコトだけに特化して空回りする場面もあるので「冷静と情熱の間」のバランスを保つのが課題です。
リョウノスケとシュンタのバックのコンビのバランスはかなり良かった! チャレンジアンドカバーの準備やビルドアップのサポートもいつもお互いを気にしながらプレーできていて、コンビを組んでプレーした時は破られる事はなく安心して任せられるコンビです。
セイヤは視野の広さと視野を確保する早さが向上したように思います。 プレースピード・判断スピードが上がり、遠くまでよく観えていてショート・ロングどちらのパスも上手く使い分けれていました。
ユウタは先週の試合から守備でしっかり予測・判断ができていて、危ない場面では弾き返し、余裕があればコントロールから繋ぐが丁寧にできていました。
コハルとハルマはよく前線からボールをよく追ってくれるので後ろの選手たちがかなり狙いやすくボールを奪える場面を増やしてくれました。
カノンは相手を恐れず相手の前で何度もボールを弾き返し、相手にボールが収まっても強いプレッシャーでボールを前に運ばせませんでした。
ジュンキとハルヒサは攻撃・守備の予測が早く、サポート・カバーへよく顔を出してくるので味方が余裕を持ってプレーできます。またボールを持てば強気に仕掛け得点にもつなげてくれました。
マキトは1日を通して集中力が高く保たれていたと思います。初戦のPKでは良いステップからのサービング素晴らしかったです!
長い1日でみんな解散時にはかなり疲れた表情でしたが、最後までやり切って充実した表情でもありました。 良かった部分と良くなかった部分がハッキリ出たので、改善・継続を次に繋げてほしいです。
長い時間でしたが、応援ありがとうございました。
NPO法人 吹田南FC
荒毛 諒真