ウクライナに平和が戻る事を強く祈念します。
もう10月です。今年も終盤です。1年が年々早くなる。季節は良くなりました。雑草が伸びるスピードが少し鈍くなり、日が落ちるのが少し早くなったな。と感じます。スポーツの秋です。吹田南FC/Jr・Jyともに体験募集中です。よろしくお願いします。
さて、土曜日はU14の交流戦に帯同しました。試験期間で少し人数が少ない上に、当日の体調不良の欠席も出てぎりぎりの人数でマレッサとの交流戦を5本おこないました。
この週末は小学校が運動会ウィークで小学校の試合はほとんど入れていなかったので、満田・小西・荒毛の普段の週末はJrにメインで帯同するコーチがJyにサポートで帯同しました。そこで一緒に現場に立って感じる、4種あるあるや3種あるあるに慣れたそれぞれの日常を感じました。俺が毎週末4種に帯同していたのはJyを立ち上げる12年以上前でしたが、4種あるあるはあまり変わっていないように思います。審判のジャッジの基準とか、展開を読む目とか、運営方法の改善ポイントを月曜日のミーティングで専任コーチに伝えました。彼らは普段の週末はメインのコーチでJrに帯同するのがほとんどなので、サポートについての動きとかはあまりしない事が多いです。だから彼らの動きを観ていると、彼らがメインの時にサポートのコーチの動きが観えているか、どういう動きをすべきかを伝えているかは、ぼんやり観えます。そういう像を感じれた意味では私にもクラブにも良い週末でした。試合ではユウダイがとても良かった。自分の武器を理解しだしたのか、彼の良い面がたくさんでて、クロスを再三上げていました。練習でやっているゴール前の崩しのコンビネーションが出てユウシが決めたゴールはコーチとしてはうれしいゴールでした。
日曜日はU15高円宮杯POに帯同。相手はLIGAR。2部で昇格争いをして2位フィニッシュ。単なる2部の格上ではなく、実質1部の実力が予測される格上です。試合前に観た相手の印象は体つきごっついなぁ。やりそう感はマンキンでした。
結果は0-3負け。選手はハードワークしました。力を出した度合いは相手にもひけをとっていなかったと思います。地力の差で負けました。ボール保持率は明らかに負けていますが、シュートの数やコーナーの数はほぼ同じだと思います。決めきる技術やセットプレーのパターンなどに日常の差を感じました。決定機になりそうな場面でもスライディングなどで打たせてもらえなかった。最近好調のライオも相手の脅威にはなったかと思いますが、抜き切って切って決定機まではやらせてもらえなかった。トアは前に前に戦っていました。リョウタのこの3か月の成長は目をみはります。エイトは常にチームの勝利の為に交代後もベンチで一緒に戦っていました。コウタも短い時間ですが、課題だった運動量やコンタクトプレーで成長を感じさせました。あと1点減らす事はできたかもしれないし、1点はとれそうだったけど、勝てたかというと相手が勝利に値するレベルで相手が勝つべき試合でした。来年以降、コツコツ地力を上げる努力を続けます。
さて、10月からJY2023年度新中1の体験情報を掲載しました。今回からセレクションとのハイブリッド募集をします。詳しくはホームページの体験のページをご確認ください。
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎