11.12日この日は5年生の広島遠征に帯同しました。
今回の遠征では6年生に向けてまた公式戦に向けてレベルアップすることを目標にしました。
キャプテンを毎試合決めることで時間の管理、アップ、試合までよく考えることができました。
1日目の結果です。
vs広島五日市FC 1-2
vsブリーザSS 6-0
vs中条FC 4-0
vsこやまFC 6-1
1日目の予選は得失点差により1位となり上位トーナメントに2日目は進出しました。

シュンタは右サイドハーフで持ち味のスピードを活かしながら味方にチャンスをたくさん作ってくれました!
シュンゴ、ハルヒサは空いたスペースに走り込むことが上達していると感じました!
アキトは声掛けをしながら味方を動かしてチームを引っ張ってくれました。
また1日目から改善すべきところに気づくことができおり、素晴らしいと感じました!
その後、宿へ

夕飯はシュンタにいただきますの挨拶をしてもらいました。
ハクがよく食べていて素晴らしいと感じました!
試合でも声掛けの回数も増え、よく動きチャンスを逃しません!
左足で打ったシュートが見事だった!
アイトは一歩一歩成長していると感じます!
自分の持ち味とチームのために何ができるかを考えることができればもっと力を出せます!
部屋ではサッカーノートの書き方や1日目の改善をミーティングで確認しました!
2日目です。
曇り予定でしたが快晴に変わり気持ちのいい朝を迎えれました。
朝食はアキトにいただきますの挨拶をしてもらいました。
1番良かったことは部屋が来た時よりも綺麗にできていたことに成長を感じました!
コーチから特にやろうと伝えたわけではないのですが選手が宿に泊めていただいた感謝の形なのかなと関心しました!
2日目の結果です。
上位4チームトーナメント
1回戦
久松台FC 3-1
決勝戦
マラガCF大阪 0-4
準優勝でした!


ユウタロウとシュンヤは1日目の改善をしているプレーや行動が見られました!
失敗から学びその後トライする行動力がとても素晴らしい!
ツバキはサッカーノートが素晴らしいかった特になぜそのプレーができたのかまだ書いていたので次回自分が見返したときにすぐに思い出せたり実行できるノートになっていました!
トウゴはいつもチームのために自分ができることに取り組んでくれています。
それは目立つわけではないのですが確実にチームに貢献しています!
トロフィーはトウゴにあげました!
タクミはオフザボールの受け方やポストプレーのタイミングや距離がよくなり得点もたくさんとってくれました!
シュウゴは素晴らしい成長を見せてくれました!
特に発問にもしっかり答える。
考えているからこそできるまたプレーにもそれが出ています!
1番チャンスの場面に顔を出していました!
最優秀選手賞のメダルをあげました。
エキシビジョンマッチでも相手のチャンスを3回とも2-1で勝つことができました。

たくさんの差し入れと応援ありがとうございました!
NPO法人吹田南FC 小西