2月9日の独り言

ウクライナに平和が戻る事を強く祈念します。

月曜日はJFAの冬季TSG報告会にオンライン参加しました。この形式の開催は昨年に大阪府サッカー協会のキッズ委員長になって知りました。いつから行われているのかはしりません。俺が技術委員会のユースダイレクターの仕事をしている時も、国内大会TSG報告はありましたが、それはまさしくユースダイレクターしか聞けない報告会で、この報告を聞いたユースダイレクターがそれぞれの47FAで伝達する方式をとっていました。コロナでオンライン会議や方式が積み上げられて開催されるようになったのだと思います。全国47FAで各FAにつき20名がマックスのようですので、まず種別委員長・技術委員会関係者に案内され、余った枠をユースダイレクターが選んだ方で20名の参加者が選ばれます。昨年の6月に委員長になってからこのJFAの国内大会TSGオンライン報告会はすでに3回目です。委員長になって仕事量や責任の多さなど大変な事がありますが、逆に学ぶ機会や入って来る情報は多くなり、それはありがたい事です。お金を払って学ぶような内容をタダで学べます。「タダ・おごり」大阪人がもっとも好きなワードです。今回はU12の全国大会・U15の高円宮全国大会・U18高校選手権の3大会についてそれぞれTSGの分析・報告が2時間ありました。

今年のJFAカンファレンスでも代表とJリーグのクラブと世界のトップのインテンシティを数値化して比べる報告がありましたが、その方式でU15の代表とU15高円のベスト4のチームの指標を比べる報告は興味深かった。テクノロジーの発展で、様々なプレーや回数が数値化されます。一目瞭然ですよね。良い学びの場になりました。

DSC_1556

正月以来に行ってきました。スコアは100。あと1つ減らすかどうかは簡単なようで難しい。アプローチで1つ大きい番手で打った方が良い。と思ったけどカートが遠いので、まぁ行けるやろ。と打って15ヤードショートしたあの1打か・・・約100回打つ全てで集中するのは難しい。ちょっとした油断が2桁と3桁の差になる。中学生には凡事徹底。と指導していますが、まさしくゴルフも凡事徹底です・・・。ミスは絶対あるんだけど、トライしたミスはOKだけど妥協したミスは後悔する・・・。まさしくサッカーと同じです。でも楽しくリフレッシュしました。

追記で知ってもらいたいエピソード。3種のアドバンスリーグのブロック長を担当していますが、レギュレーションに微妙な問題は起きます。選手を救おうと大き目の網のレギュレーションにすれば、それの網の目を都合よく利用されるケースもあったりです。レギュレーションに微妙なケースを3種委員会の担当者に確認すると、3種委員会を開いて協議してくれたようで、回答が23時45分に来ました。また夜遅くまで議論してくれたんやろなぁ~。感謝です。参加しているクラブのほとんどはそんな努力を知らないと思います。運営側・参加側がお互いにリスペクトしてリーグが運営されればと思い紹介します。やってくれて当たり前より、おかげさまでありがとう。と考えようと思います。「誰のどの口が言うとんねん」の突っ込み大歓迎です。昔の自分と今の自分にも言い聞かせます

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎