2月27日の独り言

ウクライナに平和が戻る事を強く祈念します。

土曜日は試験明けでもあり、中1グループ・中2グループに分けて各2時間づつしっかり練習しました。来週からのリーグ再開に向けて良い手ごたえとなるとともに、合流してくる中1グループに新たなコンセプトを注入していく作業です。このサイクルがこの年代から人数がとても多くなっているのでまた、新たな挑戦です。中2グループの最後の30分を長谷川コーチに任せて、5年生の交流戦に移動。

DSC_1588

シュンやアキトが中心になって主体的に声をかけてオフザピッチの動きをテキパキ動きます!ベンチの荷物には小西イズムが注入されていました。すばらしい!5年生の試合に帯同するのは久しぶりですが、みなの成長に驚きました!!パスをつなぎ、抜かれた味方のカバーをする姿にこの日は小学生大会で2ndチームだった子が多かったと思いますが、俺のイメージを大きく上回るプレーをみせました。小西コーチを中心に荒毛・満田の両専任コーチ、保護者コーチ、学生コーチのみなさんのおかげです。驚きました。以前観た試合のイメージから6か月くらいかと思いますが、その成長曲線の中のイメージを2ランク以上、上回ったのは、シュンゴ・シュウゴの2人・1ランク上回ったのはシュン・シュンヤ・トワ・イクトです。他の子たちも十分伸びていますよ。イメージを大きく超えた子をあえて書きました。試合も6本やって1本引き分けで5本勝ちました。どんどん伸びろ子ども達。

DSC_1585

日曜日は久しぶりに40代前半の頃の移動祭りでした。50を超えてくると疲れた~。って感じだった。

朝一番は近隣の小学校グランドでの5・6年生の練習を藤山コーチに担当してもらうに当たり、日誌の書き方や大まかな動きを説明しに行って、中1のTMに河川敷に移動。

DSC_1590

高槻FCとのゲーム。中1の試合前の準備やアップは、まだまだスキだらけで、何度か注意を入れましたが、逆に試合ではそのレベルより良いプレーをみせました。そのくらいできるなら、アップや準備をもっと良いものにすれば、プレーはもっと良くなる。と伝えました。どうしても中2のレベルと同じ目線で見てしまいがちになりますが、1年前と考えて粘り強く、良い面を探してポジティブに指導するように心がけよう。と反省します。1本目だけ観て、2本目以降を長谷川コーチに任せて14時~17時の中2TMに大阪学院千里山グランドに移動。

DSC_1591

住吉大社とのTM.良いトレーニングになりました。ペイの2ndボールを回収するプレーは回数、予測が伸びています。何人かの選手が試験期間で抜けた事でテストもできました。アキトの2列目はやはり通用する。ツクルもこの日は彼のストロングポイントを出して、十分及第点のプレーをみせてくれました。コウダイもサイズでは劣りますが、彼のストロングポイントは一部格上にも通用する事を示しました。相手は攻守にスキがなかった。のが一番の違いに感じました。相手が何を考えているから、自分達はこうする。そんな相手との駆け引きを考える所で負けている。と感じました。うちの子は「相手が何を狙っている」の観察よりも、味方を観ている、ボールを観ている時間が多い。リスタートで頭が休んでいる部分が相手に比べると目につきました。逆にテクニック・フィジカル・メンタルは互角にやれていると感じました。そこは自信にもなります。特にメンタル面での成長を感じます。17時にJ-GREENに向けて移動。19時~20時30分の90分で女子委員会・キッズ委員会・技術委員会の希望者対象にセーフガーディング講習会(JFAのチャイルドプロテクションポリシーを伝えます。子ども達の安心・安全・未来の為に。)を行いました。インストラクターとして2回目の実施ですが、事前準備で前回よりも理解を深められたので、前回よりもエピソードを多く具体的に絡めて実施できました。時間が10分押してしまったのは反省です。近日アセスメントも届くので、そこからまた次回に向けてブラッシュアップしたいと思います。人に伝える事で自分の学びにもなり、また自分の指導姿勢を反省もし、見つめなおす事ができます。朝から4か所移動して22時帰宅。疲れましたが、充実した週末でした。

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎