12月4日は同会場で6年生のMUFG杯と5年生の小学生大会2ndの試合に行きました。
6年生は芥川に勝ち、5年生2ndはAVANTI茨木1stに負けました。
6年生は立ち上がりが悪く、思ったプレーができていませんでした。
相手に押し込まれる時間帯がありましたが、無失点で前半を終え、後半は修正でき、2得点決めて勝つことができました。
ハルキ、ソウスケのコンビが良かった!
ハルキはプレスバックを何度もして、守備にも貢献し、最後には気持ちのいい弾丸ミドルを決めました!
リトは落ち着き、周りを観て、パス、ドリブルを使い分けていました。
近いトップだけでなく、対角のもう一枚のトップを観ており、そこにパスを出し、チャンスメイクもできてました。
ユウゴのビルドアップは素晴らしかった。
観てるとこ、投げる、蹴るボールが味方の要求したとこにピンポイントに出せていた。攻撃の起点となっていました。素晴らしかった!
5年生は中央大会常連の強敵相手に自分たちがどこまでできるか、最後までやり切れるか
結果は大差で負けましたが、3点分くらいはチャンスを作ることができましたし、点差が開いても選手たちは最後まで戦っていました。
コウセイは最初から最後まで誰よりも声を出し続けていました。
ハルヒサ、シュンゴはチャンスを作り出していました。
カノン、ハルマは自分たちができることを出し切れてました。
格上のマッチアップの相手にやられた回数の方が多いが粘り強く守備ができていた。



12月5日は同会場で5年生のちびりんと小学生大会1stと6年のMUFG杯がありました。
小学生大会1stとキックオフ時間が同じだったので、MUFG杯は小西コーチが見てくれました。
結果から
ちびりん
vs 吹田千里 1-1 PK2-3負け
小学生大会1st
vs 芥川 3-0 勝ち
MUFG杯
vs 吹田千里 1-1PK2-3負け
6年生は良い雰囲気でアップしてましたが、負けてしまい、公式戦は終わりました。
負けはしましたが、先制点から追いついたとのことです。
成長を感じます!
次のステップに向けて3月まで頑張ってレベルアップしよう!
5年生はちびりんは2Pで先制されましたが、すぐに追いつき、3Pもいい流れでチャンスも作りましたが、引き分けでPK負けと悔しい敗戦となりました。
まだ敗者トーナメントがあります。
それに向けてチームで足りないものを日々のトレーニングでコツコツできるように積み上げていこう!
小学生大会1stは勝ちはしましたが、全体を通したら後半があまり良くなかった。
勝ってるのに前に急ぎ、周りを観れずにボールを失うシーンが多々ありました。
12日にも試合があります。
それに向けて、結果、内容共に良い結果を出せるように頑張ろう!
アキラは山田くらぶ戦に引き続き得点を上げました。決め切るチャンスでしっかり決め切る得点力。素晴らしい!
タケルはボールの持ち方、スペースを良く観て、判断ができてる。
あと動き続けてるから常にボールに関われていました。素晴らしい!


保護者の皆様応援ありがとうございました。
NPO法人吹田南FC 満田