12月24日チビリン、MUFG

1224

この日は5年生のチビリン大会と6年生のMUFGの大会でした。

先にチビリンから

結果から

vsTAS FC 3-4 

で惜しくも負けてしまいました。

対戦相手がどのようなサッカーやどのような心理で戦っているかなどはTAS FCの方が考えれていたと感じました。

その部分はもちろん僕自身がまだ教えきれていないことが多くあるので今回の負けは僕自身にも経験となり、また改善をするべきことが明確になりました。

このチビリン大会を小学生大会に繋げることが今1番大切です。

負けた理由はPKを外したことでも決定機を外したことでもありません。

練習の成果をうまくチームで出せなかったことが大きい原因かと感じます。

普段当たり前にできることが公式戦ではなかなかできない。

見えない相手以上を常に普段から行うことがチームとして大切。

では小学生大会で勝つためにはどのような準備が必要なのか

今回選手には伝えているので年明けからの活動で良いスタートが切れることを期待しています!

ライトとハルヒサは追加練習で行ったプレーで1ピリ完璧に決め切りました。

試合または公式戦を想定して練習をすることがそのままプレーに出ます。

素晴らしかった。

午後からは6年のMUFG大会でした。

MUFGの大会は6年生、最後の大会で、今までやってきたことを精一杯出し切れきろうと選手にも伝えました。

先にスコアです

vsマジェスティック 1-1

PK1-3 負けでした。

内容としては、素晴らしいアップから相手のことを考えながら、ミーティング、選手たちで相手選手の特徴をよく観察しながら試合に入れました。

ここは本当に大切なことだと思います。

これをチーム全体でできていたことが何より嬉しかった!

8割ほどうちが優位に試合を進められていましたがなかなか得点につなげることができなくPKになり負けてしまいました。

ただ、今まで伝えてきたことや、チームでやるべきことを全員が公式戦の中でやれていたのは、本当に大きな成長を感じました。

特に相手の心理を考える部分では、マッチアップだったり、味方のカバーであったり、未然にピンチを防げていたのは、これから先のサッカーもそうだし、社会に出たときにも大切なことだと思うので、ぜひこのような準備が出来るように続けていって欲しいなと思いました!

ユズキはFWで自分がプレスをかけるべきマッチアップに対して考えマークをコンビと入れ替えたりしたことでボールの奪い所もチームで明確になり、いい守備ができていた。

オウスケは明らかに守備の貢献度が上がっていた。

ロストしたボールをすぐに切り替えて守備し、味方の分も助けていた。

プラスの声かけをコウセイぐらいしていたな

僕は大きな成長だと思う。

アキラは味方のシュートに対して必ずつめていた。シュートを決めたがオフサイドの判定で惜しくもノーゴールになりました。

これはアキラの良さだし、それをチームが理解していました。

僕がこぼれをつめろと言う前にすでに動き出していたアキラは自分の力を最大限に出せていました。

キンヤはサッカー理解度が格段に上がりプレーの成功率を上げ、また味方を使うプレーが増えていた。

特に味方の動き出しを見て空いたスペースに運んだり幅をとったりして攻撃のバランスをとってくれたそれができる選手からもちろんチャンスが生まれる。

特にサイドを打開する時に相手が守れていないスペースを見つけてからパスゴー2手3手先の見据えたプレーはチームの攻撃のスイッチを入れてくれた。

ハルマはプレスバックの守備を必死に繰り返しまたサイドの駆け上がりを待ちながらの上手く時間を作ったボール運びは素晴らしいかった!

6年生の時期に1番伸びた選手だと思う。

試合に出るたびに僕の想像をいつも超えてきて

自分が常にどういうプレーをするべきかチームのために自分は何をするべきかいつも準備できていた。

そのような選手はいつでも力を発揮できる!

ハルトは縁の下の力持ち吹田南をいつも支えてくれていた。

チームで足りないところを補い、味方の良さを引き出す。

言われたことは確実にでき、それ以上を常に求めて行動する素晴らしい人間性。

吹田南の手本となる選手。

吹田南を引っ張ってくれてありがとう!

タクは持っている力を存分に出せていた。

スピードがある縦突破、両足の左右差がないキック、全日で出来なかったパスゴーを常に行っていた。

特に嬉しかったのは足先だけの守備が全くなかったこと背骨を入れ奪い切る。

相手の自由度を奪う守備、苦手を克服していたな。

ケイスケはチーム1分析していると思う。

サッカーノートに常に細かく改善点を書き、次回で実践していた。

オウスケからの完璧な裏パスで崩したゴール前のシーン。

ケイスケがしっかり幅を取り相手の視野から消えてスペースに走り込んだプレーは練習だけでは身につかない。常にイメージをしていたからできたことだと思う。

偶然でなく、必然でした。

タケルは責任感が春に比べてついてきたと思います。

誰かの背中についていっていた春から今では味方を動かしてチャンスメイクをする選手へ。

判断と決断力がこの試合でみられました。

発問してもなかなか答えれなかったタケルがこの大事な大会で味方と連携し、自分だけでなくチームに必要なタスクをこなしていく姿がとても嬉しかった!

カンタはビルドアップの質がとても上がっていたと思う。

パスを出す味方がどういう状況なのかパスを受けた味方は苦しくならないかなど細かい配慮がビルドアップの質を高めます。

後ろから味方のサポートを最大限にしていたと思います。

リョウノスケは思いっきり溢れるプレーが1番出せていた。

マッチアップは長身でスピードもある。

リョウノスケの苦手なタイプ。

ただこのマッチアップを確実に防いでいた。観察、分析を繰り返し狙いを絞っていたな。

ボールの入るタイミングでインターセプトを狙いながらも面を作ってターンを防ぎ味方と挟んで奪ったシーンは苦手を克服した最高の守備だった!

ダイチはいつも真剣に僕の話を聞きチームのピンチを防いでくれた。

今回もマッチアップを防ぎながら奪ったボールを攻撃に確実に繋げてくれた。

僕からのアドバイスとしては人を動かせるようになればもっとプレーの幅も広がると思う。

自分ができるプレーを共有し、また味方に要求していく。

正しいことができることに自信も持ちリーダーシップを発揮しよう!

コウセイは情熱がありそれをチームに広げることができる素晴らしい選手。

今回もチームを引っ張ってくれてプレーや声でチームを助ける。

そこに全力を注げるところが持ち味だと思う。

公式戦だけでなくこれを普段の試合、南下水の練習で毎日やっていた。

継続は力なり。

きっともっと今よりたくさんのことを吸収し、継続させていける選手になると思います。

リベンジはできなかった悔しさはありますが選手たちの成長をサッカーを通して応援してくださった皆様にお見せすることができたことは選手だけでなく僕自身もとても嬉しかったです。

長い間応援ありがとうございました。

NPO法人吹田南FC小西