7月13-15日で5年生の高知遠征へ高田コーチと帯同しました。

3日間終始曇り→雨→曇り→雨の繰り返しでしたが、特別大雨に長時間打たれることもなく比較的曇り多めで活動ができました。
まずはサッカーのプレー面



攻撃では、オフザボールの予測と受ける動きが少なく止まった2人の関係が多かったです。 テンポが変えれない分、相手に対応されやすくくずすことが難しくなっていました。
守備では、個人の寄せ・当たりの強さが出せなかったのでその次のカバーの連動が上手くいきませんでした。
3日間通して少しずつ改善はされましたがまだまだ改善が必要かと思います。
続いてオフザピッチの生活面

今このへん👆

んー、似てない…

会場到着のピース✌️




初日・2日目は海で少しクーリングダウンもできました🏝️



カツオの藁焼き体験では炎と戦いながら包丁も使って捌きます。 捌き方にもそれぞれの色が出ます🐟


上手くできたかをポーズでごまかす人達…笑


美味しくいただきました😋



宿ではご飯モリモリ食べました🍚



ミーティングでサッカーのやるべきことのおさらいをしながら、少し地理&漢字の勉強📖


今回も素晴らしい環境で大会・遠征を企画していただきました砂浜美術館の関係者の皆様今年もお世話になりありがとうございました。
また、たくさんの差し入れ・遠方まで応援にきていただきました保護者の皆様ありがとうございました。
選手のみなさん、楽な方に流されず成長する努力をしていきましょう。
NPO法人 吹田南FC
荒毛 諒真