6月2日の独り言

世界に平和が訪れる事を強く祈念します。

土曜日はアドバンスリーグ1st vs 長野FC2nd 1-0 勝利!

oplus_0

ブロック首位の長野FCと2位のうちの直接対決。3か月前の1巡目は押しこまれての耐えて耐えての0-0引分け。2巡目の今回は怪我人や修学旅行などもあったりでコンディション的には良くなったけど、ミーティングで自分達の立ち位置とか実力とか一体感の話をして金曜から上昇ムードで迎えられました。さすがの首位チームでスキもなく、ガチンコの潰しあい・・。競り合ってセカンドボールを拾う応酬みたいなゲームでした。その中でも相手の方がややボールをつなげていたと思います。さすがでした。うちはレイがその中でも時間を作れたのと、練習してきたコーナーでチャンスを作りました。少しの幸運にも恵まれてショウタのクロス気味のシュートが入って、残りの17分はしんどかった・・・。とてもうれしい勝利でした。先週の雨のグランドで水たまりの水取りを1時間して試合ができた事、西川コーチ・小西コーチも水取を頑張ってくれました。選手と一緒に俺も水取を頑張って翌日筋肉痛になりました。あの試合の1失点が、この日の無失点にも少しつながっています。この日朝早く集合して、コート設営と応援をしてくれた2ndの選手も勝利に貢献してくれています。長谷川コーチがベンチにいると、とても心強いです。保護者のサポートも含めてみなさんのおかげです。

とてもうれしい気分で午後のU13のTrを長谷川・宮原の両コーチに託して、J-GREENに移動。関西FA主催のキッズチューター養成講習会を大阪のチーフキッズチューターの永良さんと2人で講師をして関西2府4県と沖縄FAから参加の11名のチューターを養成しました。土曜日の15時から2時間講習・2時間実技。宿泊して日曜日の9時から指導実践・11時から振り返りで13時終了。今回の講師のオファーがあった時、土曜日の15時開始・日曜日の13時解散でスケジュールを組んでくれるならOKと返事しました。その通りに組んでもらって、土曜日の9時45分KOアドバンス1st・日曜日の16時KOアドバンス2ndに帯同がうまくはまりました。

oplus_32

神戸のチームの代表の手下が手土産もって参加してくれました。このブログフェチで3年ほど前にユースBの指導実践の「間の学習」で、「いきなり失礼ですが指導実践を観てください」とメールを送ってきた手下です。それ以来の再会。本人が手下と書いてください。と要望がありましたので。磯部君、今回養成したからってお中元とかはいらんで~。うちは女子が多いんで神戸プリンとか好きやけど~。

みなさん、しっかり現場の指導力のある方々でした。現場のアイデアで我々が学びになる事も多数ありました。関西FAでの初開催ですので、今回の講習会の資料作りなども自分の学びになったし、他FAでこれから頑張ってくれるみなさんと講習会をして自分の刺激にも大いになりました。13時にJ-GREENを出て、河川敷のアドバンスリーグに移動。

アドバンスリーグ2nd vs Unione柏原2nd 5-1 勝利!

oplus_0

幸運なPKをもらったり、普段は入らないようなミドルが2発決まったりの幸運にも助けられての大勝ですが、実力差はそんなにありません。1巡目は0-5で大敗しています。ハットトリックされてとめれなかった相手FWは1stチームに上がったのもあると思います。リンタロウの左ミドルはすごかった!練習の賜物です。練習してきたコーナーからも得点できました。ケントのギャップで受けて100点のトラップから100点のタイミングで100点のミドルもすごかった。ケントは前節の東淀川戦も含めて、今までにないタイミングで打ち切るシュートを身に着けつつあると思います。絶賛成長中かな。リョウノスケはCBでもSBでも左右できるし、ユーティリティプレーヤーでチームを助けてくれます。Unione柏原は5年ほど前はうちの1stチームが相手の2ndに3点差くらいで完敗する差がありましたが、2nd同士で公式戦に5-1で勝つ時がこんなに早く来るなんて・・・。みなさんのおかげです。引き続き勘違いせずコツコツ取り組みます。「言い訳しない。人のせいにしない。謙虚にコツコツ。」吹田南FCのモットーです。

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎