6月19日の独り言

ウクライナに平和が戻る事を強く祈念します。

17日はアドバンスリーグの会場提供をし、うちが審判を4人出して実施しました。ブロック長ですので期間内に試合を終わらせるのに必要です。当該のDREAMさん・KONKO.FCさんからは感謝の挨拶をいただきました。そういう事に感謝できるか、当たり前と感じるかは大切な事です。俺は朝から持ち込みの草刈り機で河川敷Gの草を刈りながら、会場設営をする選手たちに大声で指示しながら、気づいた!「その設営に対するCEOを置こう!」なぜ今まで気づかなかったのか・・・・。グラスルーツフェスでCEOを置く方法を全国に伝えてたのに・・・・。とても良い気づきがありました。

そこから午後の5年生の交流戦に移動。JYの選手の多くが試験期間中なのもあるけど、各カテゴリーの活動がとても多かったので5年生を俺が竜一コーチと帯同する事になりました。コートを狭くしてGKつきの5vs5のミニゲームを2面同時進行です。

DSC_1819

ゴールも小さいしゴールが生まれにくいかな?と思いましたが多くのゴールがうまれました。スモールサイドゲームは5年生でも有効だと改めて思いました。ダイスケがとても伸びていました。4年生からサッカーを始めた彼の4年生のころの練習をよく指導しましたが、5年生になってあまり指導する機会がなくなり、久しぶりに観ましたが、すっかりサッカー選手でした。ハルカの守備のカバーぶりがすばらしかった。家でも学校でも様々カバーしてるんやろな。と想像させる気配り、目配りです。

私はGMでもあり、アカデミーダイレクターでもあり、現場コーチでもありますので、日曜日は、フリーで各所を視察しました。朝一番はグランド提供してU10リーグの第一節の会場設営に行きました。ひとつ感心しました。俺が会場に向かう途中で、学校から100Mほど離れた少し広いスペースに黄色のユニホームを着た集団と大人がいました。正門前に簡易テントなどの大きな荷物を置いていました。そこで合点がいきました。フォルテさんでしたが、会場に早く着きすぎないように、正門前に大人数が集まって、近隣の住宅に迷惑をかけないように、正門を確認して、荷物をおいて離れた場所で待機してくれていました。入場可能と案内している時間になって、入校してきました!すばらしい!時間やルール、マナーを守らないクラブは少なくない数あります。自分たちの事だけ考えて、相手の迷惑や会場提供チームの目に見えない努力を感じれないクラブに出会う度に残念に思う昨今、すばらしい対応でした。

DSC_1823

多くの保護者が応援に来ていました。1stの選手は目を輝かせ、2ndの選手も何人か応援に来てくれていました。荒毛・宮入・位高の3人のコーチが帯同するU10リーグは盤石の体制で会場準備完了まで手伝いをして、高槻での6年全日リーグに移動しました。

DSC_1825

小西コーチも経験を積んで、サッカーを学び安心して任せれます。サポートする生川コーチも経験豊富なので盤石の体制です。ベンチで目の前の状況に小西コーチにいろいろ問答ゲームをして彼の回答に満足したり、こういう視点も持って観てみ。なんて言いながら俺の視点を伝えました。ハルヒサの成長に驚いた!技術は元々高いし、動きもしなやかでしたが、運動量が多く、攻守の切り替えスピードがほぼ「ゼロ秒切り替え」と言ってよい場面が多々ありました。足が止まる事がない。成長速度が俺のイメージを大きく上回りました。また、レオンがスタメンで良いプレーをしていましたが、彼は4年生のデポカップで吹田南FCが大阪のベスト8に勝ち上がった時は2ndチームでJ-GREENのネット外で応援していました。追い抜いたり、追い抜かれたり、喜んだり、悔しがったり、どれも成長に必要な栄養です。1st・2ndなんてあくまでその時点の、評価する人の視点の評価に過ぎません。将来を約束されるわけでも、未来の可能性を否定されるわけでもありません。言い訳しない。人のせいにしない。謙虚にコツコツ。この3つがあればすくすく伸びるのは間違いない。

DSC_1826

この日の会場提供は西大冠FCさん。本部のみならず、ベンチにもテントを用意してくれました。学校の周囲は完全に住宅街です。コインパーキングがいくつかありますが、大きな台数をとめれる規模ではありません。こういう状況で、全日リーグという応援も多い事が予想できる大会に会場を出す気持ちや勇気をリスペクトします。駐車マナーの悪いクラブや保護者が来て、近隣からクレームが入る可能性もあります。地域とも良い関係を保っているからできる事です。「ここがそうなってるのは、こういうクレームが入ってそうなんたんだろうな」とか、いろいろな話し合いを経ての現状が想像できます。西大冠FCさんありがとうございます。

いろんな発見・気づきのあった週末でした。いろいろ観て気づいた事から改善につなげます。

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎