世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
土曜日はアドバンスリーグ2ndに帯同 vs 東淀川2nd 2-4負け

土曜日は金曜日からの雨予報で、クレーのグランドコンディションがドロドロを覚悟しましたが、うちの第一試合中は曇りからポツポツ雨でコンディションは維持されました。東淀川とは2回目の対戦。前回の1-4よりも点差も内容も少し良かったと思います。ただ注意していた1本目のコーナーと前半ATTに失点したのが残念。本当に危機と感じているか、何となく聞いてないか・・・。使え方、浸透のさせ方をもっと考えたいと思います。相手の方がやるべき事、やってはいけない事が徹底していました。カズマが良いセーブを見せました。ナオトも最近では良いプレーでした。ハルマは守備でとてもハードワークします。コウセイの運動量は多く、切り替えスピードは速い。ケントはシュートの場面で思いっきりよく振り切って決めきった。あのタイミングで打ってほしい!第二試合は雨が強まった。竜一コーチはもちろんですが、選手副審でリンタロウ・シュウジ・ナナトがボトボトになって頑張ってくれました。さすがに帰りにコンビニによって奢りボーナスをあげた。選手諸君、ぐちゃぐちゃになったグランドを整備する会場提供チーム・ボトボトになってジャッジする審判がいて試合ができてる事、感謝を忘れずに。
日曜日は朝から曇り予報だったので、グランドも大丈夫かと思っていましたが、まさかの7時~1時間程ですが、強い雨が降って、水たまり、グランドがぐちゃぐちゃ、午前中のフューチャーリーグは会場提供をしていました。「一旦やる」と朝に案内しましたが、現地について中止の判断をして参加チーム、保護者のみなさんにはご迷惑をおかけしました。
俺は近隣の東雲中学校でU14のTM、こっちは学校の先生が現場についていまして、雨でも全然できます。とグランドはぐちゃぐちゃでしたが実施してくれました。せっかく集まったし、4本だけ、みんなで1.5本もしくは2本づつ出て終了。やってる最中は降らなかったので徐々にグランドは回復していきました。雨あがりのグランドコンディションにあわせたサッカーができていなかった。コミュニケーションミスが多かった。「何をしたいか?どうしてほしいか?」を伝えずに、自分のやりたい事を自分のタイミングで相手の事を考えずにするプレーが多かった。人と直接話す機会がテクノロジーの進化で奪われている影響もあると思う。便利な進化は引き換えに人間の何らかの能力を奪っていくと思います。先日グランドの駐輪場で小学生ある保護者の方と少しお話しましたが、言葉が流れるように出てきます。トークの間も心地よく、コミスキの高い人だな。といつも感心します。コミスキがそのうち特殊能力になる時代が来るかも・・・。
午後は会場を移動してU15。雨で中止にしたピッチが徐々に回復しましたが、水たまりの水をスポンジで吸い出す作業を、荒毛、小西、西川の3人のコーチにやっといてもらって、午後の選手が合流して、土入れ、水取をしてなんとか実施できました。俺もバケツ50杯くらいの水取をしました・・・。中腰で30分・・・・あっ!今日のけつ筋と内もも筋の筋肉痛の理由がわかった!!翌週のアドバンス1stに向けて試合ができて良かった。

ファビオとのTM.全て勝ちましたが、天気のように曇った内容でした。徹底の甘さも目立ちました。コウタの良いミドルが突き刺さりました。ケントがコーナーから見事なボレーを決めました。ゲーム感を取り戻す為にも、前日が雨天中止の為、コンディションの維持の面でもできて良かった。夜は同期のサッカーコーチの飲み会。めちゃ飲んだし、楽しかった。リフレッシュしました!
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎