世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
いろいろ忙しかった週でした。土曜日はU13とU15の練習を観て、午後からGWとのU14TMに帯同。

U13とU15を同時に練習する。しかも試験期間もあり人数バランスが1対4。2人で指導でもまぁまぁな腕を試されます。今までの経験と取り組んでいるサッカー協会の仕事からの気づきがいろんな工夫をひきだてくれます。自分で「我ながら上手くやってる。このアイデアええやん」とかレベル差・体格差のある人数バランスの悪い集団を指導すると、気づきと学びがあります。試合では今からU14もしっかり鍛えておくことは重要。素直な子が多いのできっと伝えた事が身についていくと思います。
日曜はAM5年生の練習をしました。中学生を指導していると5年生は本当にかわいい!って感じです。より素直で反応してくれます。サッカーも大切ですが、ウンテイ・上り棒も学校グランドでの練習ならではの遊具も使って「動きづくり」に活かしました。様々な運動刺激は発育発達に重要です!

午後は会場を移動してU4/15のTrをしてU10の試合を少し視察して終了。夜は3種総会とフューチャーリーグ運営会議で21時頃終了。中1の選手諸君、もうすぐU13リーグが始まるよ~。
火曜日の休みに関西万博に行ってきました。感想は疲れたし、よく並んだし、よく歩いた・・・・。そして1回じゃわからない、帰る頃にようやく全体像がなんとなくイメージできるようになった。もう1回行ってみたいとは思った。暑い時期はやばいよ~。そして楽しんだ。疲れた、並んだ、歩いた、でも楽しかった。などはUSJやTDCと同じかと思いますが、USJやTDLより入場料が安いので、コスパで言うと満足度は高いかも・・・。まぁ大阪に住んでて、次回は生きてないと思うので、行ってみる価値はあった。10年以上前のサッカー協会の仕事で大阪府のU12のトレセンの韓国遠征に帯同した時に韓国で会場近くの大邱で万博をやっていて、夕方から半日みんなで行きました。2回目の万博。ネガティブな感想は当時と今回は似ていた。コモンズに入って当時を思い出した・・・。
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎