世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
春休み後半戦。旧知の山梨のフォルトナの皆川さんからの「大阪に4月にU14で行って関西のチームと試合したいんだけど・・・」の昨年のオファーからレオの安楽さんに大いにご協力いただいて会場を確保し4月1日~3日で3日間のTMを組みました。うちは1日と3日に参加しました。うちもじりじり力をつけて来た自信はあったけど、まさかのフォルトナのU14に大勝・・。フォルトナは山梨のビッククラブで自前の人工芝ピッチも持ち、山梨では全ての年代でUスポーツとヴァンフォーレ甲府との3つのクラブが3強です。高円宮U15リーグでは関東2部リーグと山梨1部リーグを行ったり来たりでうちよりかなり格上のクラブです。今年は少しメンバーの力が落ちるとは言ってましたが、それでも勝てるとは思ってなかった。うれしい誤算です。ショウタとタイヨウを「2トップが強力だね」って褒めてましたよ~。夜は久しぶりに一緒に一杯飲みました。終盤に皆川さんがS級で同期だった勝矢さんの話になって、「呼ぼうよ」なんて言い出して、皆川さんが勝矢さんに突然10年以上ぶりくらいに電話してまさかの電話から50分後に勝矢さん合流。皆川さんが2歳年上だそうで昭和世代は年功序列です。2人は15年ぶりくらいの再会だそうです。勝矢さんは元代表でドーハの悲劇のメンバーです。ドーハの悲劇は今や知らない人の方が多くなってるかもしれないけど・・・。楽しい話で盛り上がりました。

フォルトナのコーチをしているのは元Jリーガーでヴァンフォーレ甲府のキャプテンもした新井さん。めちゃ謙虚な方でした。彼もドーハの悲劇はリアルタイムに観てない世代です。彼の話を聞けば自分原因で、かなりの辛酸をなめています。私も自分原因で辛酸をなめた事ある。と言って共通のメンタルやられた時の話で盛り上がりました。自分で自虐で言ってますが、彼も前向きに自虐にしてました。人は失敗して成長する。痛い目にあえばあうほど復活した時に免疫力はあがってる。
3日は北陸FCと高槻ジークとのU14TMに帯同。

1日にフォルトナに勝って勘違いしないうちに、高槻ジークにコテンパンパンにやられました・・・。質の違いを思い知らされました。逆に良かった。上には上がいる。の当たり前を現場で思い知らされる。神戸FCとのゲームに感じたカテゴリーの差と同じような差を感じました。選手には話しましたが、何を感じ、何をつかんだでしょうか。期待と不安・・・。ショウタは通用していたかな。リュウジロウは力を出し切っていました。ジークとは大きな差がありましたが、2人のGKはシュートストップには大きな成長を感じさせてくれました。ロナトはジークにも完全に通用するフィジカルの能力を見せました。メンタル・技術の足りない所を鍛えて行こう。この2日間、U14の選手達と長く時間をともにして、いろんな話をして性格とかを感じれて手ごたえは十分ありました。
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎