世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
今週末は千葉のJFA夢フィールドに「障がい者サッカー指導コース」の担当講師に行きました。2月にJFAの担当者から4月12日13日のオファーが来た時は悩みました。その週末にクラブ選手権の1回戦が入るのは例年のカレンダーから想像できたので・・・。特に今年はメンバーもそろっているし・・・・。しかしながら、この担当をする事は、伝えるのみでなく、自分の学びと気づきにもなるし、年度初めの講師の研修会も兼ねているので自分が学んで、クラブに還元する。抜ける週末の「良い準備」を最大限にする事を決断して参加する事にしました。時間は前後しますが、土曜日の17時の初日の講習の終了時間に1回戦勝利の連絡が入り、ほっとしました。長谷川監督・小西コーチの体制ですので、うちのベストコンビがしっかり力を発揮させてくれました。ありがたい事です。

前泊で千葉入りなので金曜の低学年スクールを16時50分まで担当し、ゲームをコーチに任せて出発。それで17時20分の新幹線に乗れるので、いつも交通の便の良い所に住んで活動してるな・・・って思います。同じ時間に出ても静岡の今泉さんより大阪の俺の方が早く現地につきます。
参加者は29名・今泉さんと2人で担当し、研修を兼ねているので他に全国から6人の講師の方も集合して、我々2人の講義・実技をフィードバックしてもらいながら実施しました。ボスもいるので、他FAに派遣されて実施して帰る講習会より何倍も学びになります。初日は講義と我々講師がコーチになってもモデル実技・2日目はそれらを踏まえての参加者を5つのグループに分けての指導実践・振り返り・講義ととても学びの深いコースです。障がい者と健常者が一緒にプレーし、ともに楽しみ、上手くなっていく。その為にはどんな工夫や配慮が必要ですか?という事を学ぶ講習会です。半日コースもありますが、2日間コースは特に学びが深いです。全国で指導者養成に関わっているみなさん。健常者の指導にも汎用性が高いですよ~。講師の派遣費用はJFAが負担するので、47FAの開催で赤字にはならない立てつけになっています。お得ですよ~。ぜひ招致に手をあげてください!
この日は大阪ではクラブの活動は人工芝の中1のTM以外は全て雨天中止になりました。中止は子どもがサッカーをする機会がなくなるので残念ですが、雨は仕方ないし自分が大阪にいない時にトラブルや事故が起きないという面では千葉にいると少し安心します。講習会を終えて、講師どうしのフィードバックをして、反省と学びと手ごたえをもって日曜21時30分に新大阪着。疲れました~。でもまた前向きパワーをもらいました。日本のサッカーの底辺を分厚く、裾野を広げるぞ~。
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎