3月4日の独り言

世界に平和が訪れる事を強く祈念します。

1日はアドバンスリーグ1st vs グッフィール 0-0引分け

oplus_0

また引分け・・・。激しいゲームでした。試験期間の中断もあったので少し試合感が鈍ってる心配はありましたが、想定の範囲内の鈍り具合でした。前半はやや相手優勢でしたが、後半は完全にうちが優勢に進め3回の決定機を作りましたが決めきれず・・・。引き分けは残念だし、試合後選手もとても悔しがっていました。それは頼もしい。ですが、あの展開で負けるケースもサッカーではよくあります。決めきれない反省はあるけど、決めそうになるチャンスは作れているし、シュートも枠をとらえているし、GK正面でもない。相手GKを褒めるべき2回のシュートストップでした。チームとしても4ゲーム行って失点0は同じブロックの10チームの中でうちと現在首位の長野FC2ndのみです。優勢な2ゲームを勝ちきれず、劣勢な1ゲームを引分けました。交代で入ったコウキとヨシがしっかりゲームに貢献できていました。初先発のOショウタは2ndでのゲーム同様、強いDuelで空中戦・地上戦でも勝利していました。レイは時間の経過とともに相手のプレスを剥がして大きなチャンスを作りました。勝てたら一番ですが、決して下を向く内容ではなかった。選手諸君、やや劣勢の前半を後半で優勢に変えれたのは走り込んできたからですよ~。しっかり筋トレしてきたからですよ~。入らなったシュートも良いコントロールからシュートまでの流れ、枠をとらえている事など確実に進歩しています。ボレー・ループ・ヘディング全て向上がみられます。みんなに伝えた課題にまたコツコツ取り組もう!夜は池野会で楽しく親睦して終了。

日曜日はU14のTMに帯同・TIAMO枚方とゲーム・ソウスケはハットトリックを決めた。全て良いシュートで練習の成果のみられるシュートテクニックだった。カイリが相手GPのリバウンドを決めました。ゲーム感を取り戻して来週のリーグにそなえます!

oplus_0

夜は3種委員会とクラブユース連盟の総会に出て終了。今回提示された3種委員会のリーグ改革案はとても良いと思います。逆に変えようとするとそれに反対意見の人もいるので「あれはダメだ」という方もいると思いますが・・・。そういう意見も聞きつつ改革案を出す。3種委員会の人達めちゃ頑張っていますよ~。以前、ユースプロジェクト会議が19時からあって、20時過ぎの終了後に何人かで食事に行こう誘うと、3種委員長の柳本さんが21時から3種委員会のオンライン会議です。って帰って行った。3種委員会の会議は多くの場合指導者がナイター指導を終える21時くらいから始めてます。ご苦労様です。選手諸君、みなの見えない所で大人がボランティアでゲーム環境・リーグ環境を整えている事も忘れずに~。

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎