世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
土曜日はU14のTMに帯同。エルマーノ大阪さんとのTM。エルマーノの1stチームは格上で、相手のサイドのスピード・コンビネーション・アーリークロスの質・タイミングなど勉強になる良い経験値をつめたと思います。スタイルや強みはそれぞれあっても格上のチームと戦うと感じるのはライン際などのギリギリで力を緩めるかオンラインを信じて最後の1cmまで追うのか、攻守の切り替えスピード、競り合いの最後の瞬間までボールを観てるか、直前で横向くか、なんかにうちとの違いを感じます。キヨトは2点を防ぐすばらしいセーブをみせましたが、1本目では彼のメンタル面の課題もみせました。そんな時もカズマが変わらない力を発揮してくれるので、GKにも良い競争があります。全てのポジションにそういう競争があるのが今年のチームの強みです。今日の課題から練習も思いつきました。不足から学び向上させていきたいと思います。

日曜日は青山台中学校でのU14に試合に行きました。

この日はチーム力では格下のチームとの対戦ですが、相手もしっかり戦ってくれたので1stチームは良い学びになりました。2ndチームは力の差がかなりあったので圧倒的にワンサイドになりましたが、多くの形の得点ができたのは選手が自信にしたと思います。1stチームの課題はちょっとボールを持てる相手とやると無駄にタッチが多くなります。シンプルにセオリーにプレーすれば崩せる形で、ボールをこねてノッキングをします。横幅を使って広げて攻めれば楽なのに、狭い所ばかりを狙って自滅します。カンタを1列前のボランチに入れると、ボール奪取を格段に増やしました。2列目までに奪える回数、セカンドボールの回収が圧倒的に増えました。ツバサを1列目に入れると2列目までにボールを入れさせないケース、はめ込む追い込みもとても増えました。2人とも活躍してくれましたが、当たり前を全力でプレーしているだけです。全力を出し切る・・・。簡単なようで案外難しい・・・。85点で満足せず、98点99点を出し続けて100点の天井を超えていけるように伝え方も考えていきたいと思います。
春休み後半戦に入ります。新中1も入ってきて合宿もあります。頑張るぞ~。小学生・ガールズスクールは春の入会・紹介キャンペーン中で~す。体験・入会お待ちしていま~す!
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎