3月28日の独り言

世界に平和が訪れる事を強く祈念します。

朝から指導現場の連日続く春休みが、今日一息付けました。25日26日の吹田市の中体連フェスにはU13で参加させてもらいました。26日・27日の北摂JYフェスにはU14を2つにわけた感じで参加させてもらいました。どちらも中体連の先生方が中心になって運営してくれています。ありがたい事です。

oplus_0

25日は半日U13を視察し、26・27日はU14に帯同。2日間ともに1day大会で優勝しました。少し力の差のある相手にしっかり勝ちきるのは簡単そうで案外難しい。特に2日目の準決勝は優勢な展開の中、先制されて勇気のガソリンが注入された相手にしっかり逆転して勝ちきった。そういう所を勝ちきれるのは今年の彼らの特徴です。ちゃんとやる選手・素直な選手が多い。ハルマがアシストとゴールを決めました。コーナーからも複数ゴールを決めれました。しっかり積み上げれたかと思います。トキが守備面でのハードワークでチームに貢献してくれました。2日目のリンタロウのミドルシュートをインサイドの弾丸でサイドネットの決めたシュートはえぐかった。何より、味方と被りそうな場面だった所をきっと声をかけて「自分が打つ」の意思表示をしっかりやってくれたと思う。その声は技術と同じくらい成長と喜びです。3日間暑かったし疲れたけど。心地よい疲れでした。

oplus_0

長期休暇は忙しいのですが、逆に普段は指導者派遣をしているスクールがなかったりするので、朝からの活動がないとスタッフが余ります。金曜日は一息つける日でした。毎週金曜日は位高コーチを別クラブのスクールに派遣していますが、春休みで派遣先のスクールがないので、私がフリーで視察し、専任の3人のコーチでの吹田南FCの園児・1年・2年のスクール指導にフィードバックしました。あの練習の反復回数をもっと増やすには?・両足左右差なく働きかける・楽しさと褒め方・競争のメリット・デメリットetc・・・そんな視点から3人にフィードバックし共有しました。「より良く」を目指してこんな機会を有効活用し、現場の指導レベルをあげていく事は引き続き行っていきますよ~。何気にやってるようで、案外いろんな仕掛けがあるんですよ~。Guided Discovery「発見を導く」高い視座でコツコツやっていきたいと思います。吹田南FC・入会キャンペーン・紹介キャンペーン中で~す。

体験・入会お待ちしています!!

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎