3月16日の独り言

世界に平和が訪れる事を強く祈念します。

土曜日は最高の天然芝グランドを会場提供して午前中1st・午後2ndのアドバンスリーグ。吹田南FCでは会場確保も頑張って良い会場、多くの会場の確保にコツコツを継続しています!アピールで~す。春の入会キャンペーン・紹介キャンペーン実施中です!!

アドバンスリーグ1st vs 大阪セゾン 3-0勝ち!

oplus_0

先週に続いての2連勝です。開幕から6戦連続無失点継続中。勝ちきれない引分けが続き、そこから連勝してほっとしました。ただゲームの入りは良くなかった。相手はテクニックに優れ、ショートコンビネーションで2列目まで再三はがされました。ただ最終ラインは失点0の継続が示すようにチャレンジ&カバーの徹底ができていてボールは保持されるも最終ラインの突破は許さない。という15分でした。ナオトの思い切ったミドルが相手のディフレクションもあって幸運な先制ゴール。相手のドリブルへの対応にも徐々になれて1-0リードでハーフタイム。後半頭から入ったトキが攻守にハードワークして相手陣内での攻撃の時間が増えてきた中盤にトキのボレーで追加点。後半からベンチに下げたソウスケに再度守備時の運動量と攻守の切り替えスピードを指示して再投入した所、前半より2割増しの守備で相手に強いプレッシャーをかけてくれて、何度も即時奪取をみせてくれました。さらに試合を決める3点目をソウスケが決めた!!ベンチにゲームチャンジャ―がいる。こういう競争がチームを強く、育てる。100%出しきれないと別の選手がチャンスを得て、その選手が活躍する。うれしいチーム内の競争です。後半はうちのペースでボール保持が長くなったけど、セゾンさんは技術の高いチームで2巡目に向けてさらにチーム力をあげて目標の昇格を勝ち取りたいと思います。ナオトのミドルもトキのボレーもソウスケのリバウンドを詰めたゴールも全て練習からの必然だと思っています。選手諸君、努力は裏切らない。勉強も同じです。「サッカーで学ぶ」言い訳しない・人のせいにしない・謙虚にコツコツ。吹田南FCのモットーです。今日の試合でも改めて気づき自分も成功体験の自信になります。

午後はアドバンスリーグ2nd vs Unione柏原2nd 0-5負け

oplus_0

相手との力の差はありましたが、残念な敗戦です。力を100%出し切れたか?前半15分は相手の強度にびびって、腰の引けた戦いでこの時間に2失点。その後相手のスピードにも慣れて戦えた時間もあっての0-2でハーフタイム。空気を注入して後半は立ち上がりから勇気をもった戦いをしていましたが、中盤で3失点目を期するとまた弱気のメンタリティが出て10分で2失点してしまいました。一体感をもって一丸で戦えたか・・・。バラバラで孤独に戦っていました。技術・戦術・フィジカルを発揮するエンジンのメンタルが出力を最大に上げれた40分・ローパワーしかでなかった30分・・・全力をだしても負けが妥当なくらいの力の差はありましたが0-2くらいに粘れたら。「よくやった!しっかり力を出した!」とほめれるスコアかと思います。試合前のミーティングも何をどう伝えるかを考え直したいと思います。2巡目に向けてまたコツコツ選手と一緒に取り組みたいと思います。タケがやってはいけない失点に関わる軽い守備をしましたが、そのプレー以外はとてもハードワークしサイドで攻撃の起点になり、期待以上のプレーをみせてくれました。総合では開幕から一番良いプレーをしました。守備面の課題を克服すれば1stチームでも活躍できる!

うれしかった事はこの日は第一試合の9時が1st・第四試合の15時が2ndのKO時間で応援を指示すると拘束時間がとても長くなるので、悩みどころですが「応援を推奨します」という自由意志の案内をしたら1stの試合に2ndの選手が、2ndの試合にも1stの選手が数名応援に来てくれました。チーム一丸・一体感・人から応援される・そんなチームを目指しているので応援に来てくれた選手達がいた事がとてもうれしかった。

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎