世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
3月入会から、春の入会・紹介キャンペーンの対象となり、紹介していただいた方、入会していただいた方にお得な特典があります!!この機会に多くの体験申し込みがあります。ぜひお知合いの方にもお知らせしただいて、無料体験に誘ってあげてください。
土曜日の午前中は岸本コーチの経営するめいじん株式会社にスポンサードしていただいてる「めいじん杯U10ガールズカップ」を少し視察。大変良い環境で選手はプレーしていました。おまけにうちの女子が優勝したと聞いています!!岸本コーチは今月末をもって吹田南FCのクラブ指導を離れます。残念ですが、大変困った時には、連絡するのでスポットでまた助けてください。とお願いしています。岸本コーチのおこさんが小学生の時から保護者コーチとして関わっていただき、お子さんがJYを卒業してもクラブに残って熱心に指導していただきました。おまけに途中からは女子大会のスポンサーとしてもクラブに貢献していただきました。9年間になりますかね。感謝しかありません。

土曜日午後はJYの練習に帯同しました。試験明けからコンディションをあげて来週から再開するアドバンスリーグで良い結果につなげていきたいと思います。夜は関西サッカー協会のキッズ委員会。関西2府4県の委員長とのオンライン会議です。5月末に関西FAでの新しい事業のキッズチューター養成講習会についての話し合いをし、その講師も担当する事になったので、良い準備をすすめていきたいと思います。

日曜日もJYの練習をしました。隣半面で5年生がTMをしていましたが、小西コーチのベンチの指示は選手に問いかけたり、ヒントを与えたり、良いミーティングだなと感じました。しっかりうちのコーチも成長しています。俺の学びにもなりました。

この日は夜に長女の大学のクラブの邦楽部のコンサートを観に行きました。自分の子どもの活動を観る事はとても少ない・・・。いつも妻が行ってくれています。中学・高校ともに入学式も卒業式も観てない。高校の体育祭を1回観に行ったくらいです。この春大学を卒業する娘の最後のクラブ活動で、現場の指導時間にも余裕があるなら、たまには親らしい事でもしないと・・・。17時30分頃から京都でのコンサートです。U20ワールドカップアジア予選のベスト4をかけた重要な試合が少し気になりましたが・・・・。コンサートでは、ほぼ初めて人が複数で琴をひいているのを観た。コントでオチに使われる以外に初めて尺八を吹いている人を観た。そこそこ長く生きて来ましたが、娘に教えられる年になりました。コンサートが終わっての帰りの電車で激熱のイランとのPK戦を観ながらガッツポーズして声も出ました。U20ワールドカップ出場を決めました!!船越監督で勝ったのも、日本における大きな財産です。ありがとう我々のU20代表!
月曜日は朝から大阪FAのトレセンスタッフ研修会に参加。研修の中にキッズリーダー養成講習会の内容を講義60分・実技60分で伝える講師でJ-GREENに行きました。

約70名のトレセンスタッフのみなさんに低年齢の指導の考え方を伝えました。キッズがいかに重要か、簡単なようで難しく、トップの選手を指導するのも難しいが、レベルに差のある低年齢の子の指導も別の難しさと最初に出会う指導者として大きな責任がある事を伝えました。今回はライセンスを付与するのではなく、考え方を伝える場なので、資料も編集して、みなさんが飽きないように、興味のある内容を盛り込んだりして、お伝えました。実技にも楽しく参加していただき、技術委員長・FAコーチなど何人かのフィードバックももらいましたが、大変良い評価をもらい、自分でも手ごたえをもって終了できました。早速この内容を全国の47都道府県のキッズ委員長のグループLINEに報告・共有しました。全国でもFAで同じような取り組みがひろがれば、サッカーの底辺はより分厚く、裾野が広がります。
夜は高校の先輩で春から履正社アカデミーでジュニアユースの責任者になる鴨川さん、2人の高校時代の恩師の中西先生、プラス某高校の某先生との飲み会。18時30分から始まって、気づいたら23時30分。あっと言う間に5時間たった。楽しかったけど、逆になんの話だったかあまり覚えていない・・・・。だいたいサッカー話だったと思う・・・。そして送迎してくれた妻に感謝を忘れてはいけない。ありがとう!!
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎