2月18日の独り言

世界に平和が訪れる事を強く祈念します。

土曜日はAMにU13のTMに帯同。パシィーノ伊丹とTM.畑山コーチと観ましたが、畑山コーチの指導や情熱をしっかり感じれました。個々の選手の特徴をよく把握して言葉をかけてくれていました。

oplus_0

この日は均等にわけましたが、フューチャーで2ndだった選手も十分1stでできるな。と感じる選手はいました。ユウヤなんかはとかU14でも出せそう。と思いました。リクは自分でSHと言ってましたが、センターの選手がこの日少なかったのもあり、センターでできそうと思っていたのでセンターに配置すると持前のサッカーセンスでボールを上手く配球してました。ただU13の反省はまだアップなどに取り組む姿勢が小学7年生を感じさせる場面が何度かあり、注意もしました。コツコツ浸透させたいと思います。午後はU14のTrをして終了。

日曜日はU14のTMに帯同。高槻FC・マレッサとTM

oplus_0

試験前で欠席も多かったので、U13からも数名呼んだ中では普段はあまりU14に入っていない、イッペイやレンが目を見張るプレーをしてくれました。イッペイは範囲の広い守備と高いテクニックを、レンは球際の強さと危機察知能力をみせてくれました。来年も楽しみな選手がたくさんいます。Oショウタは相変わらず高い強度のプレーをしています。いつでも1stチームでリーグに出せる確信を持ちました。カワちゃんはチームを引き締めてくれます。キヨトは安定感があり、キックの精度は増しています。リョウノスケはいつも100%に近く力を出します。手を抜くところを観た記憶がない。

夜はサッカー協会会議室でキッズ委員会。新しい2人の委員の歓迎会もしました。新しく副委員長も決めて、コツコツ自分の委員長退任後の準備を進めています。ずいぶん長く関わらせてもらいました。同じ人が長くやりすぎるのは問題が起きやすい。また人から「いつまでやってんねん」と思われる前くらいに、惜しまれて人に交代するのが理想。しがみついてると思われるのが何よりダサい。今辞めても惜しまれない可能性も大・・・・笑てや~。

NPO法人 吹田南FC

上野 二郎