世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
月曜日は大阪府庁に行きました。要望を伝えに行きました。まさかのこちらの要望を全てをあっさり受け入れてもらえました!!この3か月ほど喉元に魚の小骨がささったような気持ちにさせるストレスの要因だった問題があっさり解決しました。そんな事ならもっと早く行って話をすれば良かった。またひとつ経験です。もちろんここに書くのでクラブ運営上の要望です。「あきらめずに正しいと思う事を前に進めようとする気持ちが大切。」の対大阪府の行政バージョンの成功体験を得ました。これからもクラブをコツコツ前にすすめて行きたいと思います!!
11日はAMアドバンスリーグ1st vs 長野2nd 0-0

長野FCは1stチームが関西リーグの強豪です。さすがに2ndチームも毎年強いです。このブロックの最強ランクの1つだと思います。あちこちでバチバチのDuelでした。その中で長野の選手はテクニックも発揮してボールを支配しました。守備も固くスキのない強いチームでした。うちは防戦からのカウンターで何度かチャンスを作りましたが、相手優勢の中、引分けで終えました。引き分けも決して悪くない結果で、勝てなかった悔しさは相手の方が感じてれるんじゃないかな。と思う展開でした。試合後に選手に聴くとレイは「勝てた」と言います。頼もしい。また数か月後にやるリターンマッチでぜひ勝利したいと思います。この日はコウキをスタメン起用しました。スペインのビジャレアルの育成の話に出会っていなかったらコウキはベンチでアキトが出ていたと思う。「選手がこのクラブで成長できた」って感じられるクラブ。写真でもいい笑顔です。「一体感」を保ちつつ選手の成長を促す働きかけをしていきたいと思います。3試合を失点0は評価したいし選手も自信にしてほしい。
午後はアドバンスリーグ2nd vs アヴァンソーレ 0-1 負け

午後もバチバチのDuelのゲームでした。相手の圧にうちの選手はテクニックをなかなか発揮できませんでした。大きなチャンスをつくらせてもらえない中、よく守備が耐えていました。ちょっとしたミスから相手にコーナーを与えて、そのコーナーで失点。あれがなければ引分けにできたかも・・・。拮抗したゲームでは一つのミスが失点、負けにつながります。選手に学びとさせたいと思います。スローインのチームの約束事の徹底などができていない所で多くボールロストしていました。最多セットプレーのスローインをおろそかにしてはいけない!!また徹底できるように練習したいと思います。でも力は出したし、9枠の交代も使ったし、相手の力が上だったのを認め、その中で最少失点に耐えた所は評価したいと思います。
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎