世界に平和が訪れる事を強く祈念します。
12月26日~28日まで2泊3日で三重のU13・U14の遠征に行ってきました。U14は俺と宮原コーチ・U13を荒毛・小西の両コーチで担当しました。とても実りの多い遠征でした。この1週間ほど前にコミスキのオンライン研修を受けたので、相手にどう伝えるか?どう伝えれば伝わるのか?そもそも普通の伝達では20%しか伝わらない。など学んだ事を早速トライしてみました。
2日間のミーティングではそれぞれ、彼らに課題を与えて、グループで議論させて発表してもらい、指導者が一方通行で伝えるよりも聴く側に回ってみました。セットプレーの形を考えさせた1日目の効果が2日目の試合でたくさん良い効果が観られました。自分達で考えたらやりたくなる。「人にこれやれ」と言われてやるのは、気持ちが入っていない上に「これをやれ」と形を考えた方は気持ちが入ってるから、やらなかった時の気持ちは2倍離れるな・・・改めて気づきました。このギャップに俺はストレス抱えてたんやと思った。「なるほどなぁ~って」うれしくなった。
ソウスケとトキが覚醒するんじゃないかと思うハードな守備、攻守の切り替えをみせました。まだ全ての時間ではないけど、破れなかった壁を破りそうで壁にヒビをつけています。突き破れ!キヨトとは心「メンタル」をコントロールする重要性を話し合いました。成長が観られました!レイの考えを聴く事で彼が言葉は少ないけど、強い主張を持ってる事がわかりました。OBコーチの宮原が期待を上回る働きでチームに良い効果を与えてくれました。彼からの情報で「〇〇大学に行く同級生OBカイトも手伝いたいって言ってました。」OBが学生コーチとして関わってくれるのは歓迎です。連絡待ってますよ~。
食事は朝・夕ともにドリンクバー付きのビュッフェ形式です。「顔はやめて」の写真拒否っぽい反応をしたソウスケの超大盛カレー。よく食べる選手はよく走り、体も大きくなります。シュウジが2日間の夕食で「味噌汁14杯飲んだ!」ってわけのわからん自慢してました。水分だけでは・・・
謎の1年生が狙った訳じゃない普段着のパジャマで登場しました。遠征でいろんな経験をする事で様々な社会の価値観を学びます。
保護者のみなさま安くはない遠征費用を負担いただきありがとうございました。選手は帰宅して感謝を伝えましたでしょうか?2025年度も引き続きよろしくお願いします。
1週途切れましたが、年始早々の体験申し込みが1名ありました!2025年も体験・入会のループお待ちしています!
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎