世界に平和が訪れる事を強く祈念します。トランプ大統領になって、戦禍が一部少なくなりつつあります!
土曜日・日曜日ともに長谷川コーチとJYのTMに帯同。長谷川コーチと帯同すると、良いサポートと考えを共有できます。長らくサポートしていただき大変ありがたい。
![](https://suitaminamifc.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG20241130150046-1024x768.jpg)
土日で良かったのはタケ。積極的で声も出してたくさんボールに関わっていました。GKキヨトも集中力を切らさず、キックで一気にカウンターにする攻撃を再三みせました。けが人が多く、土曜日はGKのタカオとカズマをFPでも出しましたが、それぞれスピードを活かして得点しました!ツバサが日曜日のゲームのFWで躍動した、本来持ってる彼の良さが出たゲームでした。最近はその良さが影を潜めていました。少し声をかけたのが良かったのかどうかはわかりませんが、いつもあんな風にプレーしてほしい。シュウジも良かった。プレーへの関わりが多く、ミスを恐れずプレーしています。すくすく伸びてる。コミュニケーションって難しい・・・。プレーに悩んでる選手にどう伝えるか・・・。いろいろ考えたいと思います。
金曜日は大阪府サッカー協会の理事会とその後の親睦会に参加。日曜日はセレッソ大阪の親睦会に参加。セレッソはU13に選手を送ったチームの指導者が誘ってもらって、小西コーチと参加しました。マキトが頑張ってる事を教えてくれました。これから忘年会などのラッシュですがここを上手く乗り切らないとガンマがとてつもない数値になる・・・。そしてこういう会に参加して反省が・・・先日の吉本のコメディから感じたのに・・・また調子にのってガンガン責めてる・・・笑いもとるけど・・・きっとうるさいな。と感じる人もいるし、相手の話を聞いたり、相手に美味しくするトークパスがあまりうまくいかなかったと思います・・・。ワレがワレがを上手く脱いでいかないと・・・次回にチャレンジ!
この1週間はラッキーとアンラッキーではアンラッキーが多い週でした。前の1週間はラッキーが多かった。来週はまたラッキーが多いと思う!今週アンラッキー週の中で1番のラッキーは理事親睦会である大学の教授を紹介してもらいました。その大学とはコロナ前までは毎年キッズリーダー養成講習会を実施していましたが、コロナで数年実施しない内に担当者が退職したりで連絡が途絶えていましたが、今回その途絶えた糸がつながりました。大学の方もやりたいと思っていたようですが、こちらの担当がわからなかったそうです。キッズ委員会のキッズリーダー養成事業ですが、普及していく年代の指導者養成が少し前進します!
5週ほど連続で続いた体験の申し込みですが、ついに途絶えるかと思った月曜日の夜に1名の申し込みがあり、また連続がつながりました!という事で恒例の体験募集の案内です!
ジュニアユースは12月からは吹田南FCのセレクションを受けて、合格したら入会する・という方のみセレクションを活動日に行います。活動場所が12月は服部緑地人工芝の張替工事で使用できないので、他施設で活動します。予定表をご確認の上、申しこんでください。
吹田南FCは園児~6年生のクラブ・女子だけの園児~6年生のガールズスクールの無料体験は随時行っていますよ~。特に園児・1年生はまだ人数が少なく、大募集です。2年から6年生も歓迎ですよ~。ガールズスクールは月2回土曜日の夕方に活動しています。人工芝フットサルコートで他クラブとの掛け持ち可。普段は男子とやってるけど、たまには女子だけのチームでもサッカーしたい子、初心者も歓迎ですよ~。
吹田南FCジュニアユースは来年度の新中1のセレクションを実施中です。詳しくはブログのトップに記載しています。新中2・中3も若干名は受け入れ可能です。
NPO法人 吹田南FC
上野 二郎