11月30日
この日は5年生のU11リーグと交流戦に帯同しました。
U11リーグのスコアです。
vs TIAMO枚方 3-0 勝ち
前線のアクションは良くなっていました!
またゴールキックからのビルドアップは相手を見て判断し、チャンスを作り出すことができていました。
あとは逆サイドの意識を持ちながら相手の守備方向を変える展開するパスが出せていけばもっと良くなります。
意識が大切です。
交流戦では逆サイドをタイミングよく使うためにCBが前向きでパスを受けるようになったのが良くなりました!
斜めのパスの意識がついてきて良くなっています。
12月1日
この日は5年生のチビリンピック6年生のMUFGに帯同しました。
先にチビリンピックのスコアです。
vs 玉川学園 0-0引き分け
守備の狙い、攻撃の狙いはチーム全体で統一、共有ができていました!
この引き分けは成長に繋がると共に前回のAVANTI茨木戦が悔やまれる試合にもなりました。
これを6年生の全日まで悔しいと思いながら日々の練習を取り組めるかがこの学年の力のつけどころだと感じます。
翌日の練習はゆるさ、わがままのオンパレード。
喝を入れました。
その後6年のMUFG
結果です。
vs 塚原サンクラブ 0-1 負け
全日ベスト8の相手にいい内容の試合ができたのは良かった!
失点はハンドのPK。
こればかりは仕方がない。
選手たちには次のステージでリベンジしてほしいと伝えました。
またハンドは悔やまれますが審判も正当なジャッジをしてくれていました。選手も悪くありません。
今回はアンラッキーな自分たちのハンドになりました。
次はラッキーな相手のハンドがあると思います。
ベスト8の相手にいい試合ができたこれが何より大切です!
反省としては守備のことをいいすぎたかなと自分で感じました。
選手は100%の力出せていました!
応援ありがとうございました。
NPO法人吹田南FC小西