春休みに入り活動も盛りだくさんになってきています。
22・23日は鳥飼上グランドにてそれぞれFC BRAVOさん、大阪セントラルさんとTMを行いました。


もう一度初心にかえり、相手の特徴やピッチの環境から戦い方を工夫すること・それを味方と共有することを考える良い機会となりました。 この2日間は特に風が強かったので攻撃でも守備でもいつも以上にひとつひとつ気にしてプレーしないといけない状態でした。 上手くいかなかったプレーの原因を1つ2つで簡略化せず細かく掘り下げて改善につながるようしていきたいですね。
25・26日は中体連フェスティバルへ参加しました。


本来は現中2が対象のフェスティバルですが、今回は主催の方に無理をきいていただき中1で参加させていただきました。 二日間ありがとうございました。
ひとつ学年が上というのは、いつも横目で見ていたうちの中2の感覚よりも、試合をしてみて気付くことのほうが選手達も多かったでしょう。 25日の初戦はフィジカル・スピード感の差で特に慌てる場面がいくつもありましたが、出口を素早く見つけたり・出口を素早く見つけれるサポートをしたりで改善を少しずつしていきました。 守備ではまずファーストディフェンダーが体をぶつけに行かないところでは相手をとめれないというのが二日間通しての結果でした。 1人で何とかしようとするのではなく、相手を止めるところからサンドでボールを奪うに繋がるよう連動も意識して練習でもプレーしてもらいたいです。
NPO法人 吹田南FC
荒毛 諒真